長期にわたって安定した
噛み合わせに導く矯正治療
当院は1992年に
山科にて開院いたしました。
地域の皆さまだけでなく、
大津からも多くの患者さまに
ご来院いただいております。
今後も歯列矯正を通じて
歯並びや噛み合わせにお悩みの方の
一助となれるよう努めてまいります。
CONCEPT 正確な診断・治療
当院の矯正治療では、ただ歯並びだけを綺麗に並べるだけではなく長期を見据えた安定した噛み合わせを目指す治療を行っております。
豊富な経験と技術に基づいた治療・正確な診断で一人ひとりにあった治療計画をご説明いたしますので歯並びのことでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
FEATURE 西田矯正歯科の3つの特徴
ORTHODONTIC 西田矯正歯科の矯正治療
子どもから大人まで幅広く矯正治療を行っております。顎変形症など保険で対応が可能な治療も行っておりますので、歯並びについて少しでも不安なことがある方はお気軽にご相談ください。
また、治療を行う前にはお悩みや不安なことをお伺いしたうえで、安定した噛み合わせに導くための徹底した資料取りを行って治療計画をご提案しています。
診療案内
CONTACT
メールにてご相談を
受け付けております
歯並びについてお悩みはありませんか?
「治療を始めたいけど、できるのか不安…」
「治療を始めるのはもう遅い?」
など様々なお悩みに院⻑がお答えいたします。
COLUMN 歯並びお悩み相談
-
学校の歯科検診で矯正歯科の受診をすすめられた
-
Q初めまして、質問を失礼致します。
学校の歯科健診で歯並びが悪いため歯科受診をすすめられています。顎が小さく矯正は必要そうに思うのですが、時期などは早い方が良さそうでしょうか?矯正の必要性、開始時期、治療期間などお分かりになる範囲でご回答頂けますと幸いです。乳歯はまだ全部生え変わっておらず、上の前から2番目両サイドは永久歯がおくから出てきている状態です。 -
Aご連絡ありがとうございます。西田矯正歯科です。お写真を拝見する限り、お気づきのように顎が小さいので上下の2番目の歯が正しい位置ではなく後ろから生えてきております。また上下の2番目の歯は歯磨きがしにくいためと、お口が少し開いているせいで歯茎が腫れておられます。さらにしっかりとした噛み合わせも認められません。矯正歯科治療といたしましては、上下の顎を広げて2番目の歯を前に移動させます。開始時期は、顎の拡大が容易な乳歯が残っている今から開始をお勧めします。治療期間は月1回程度の来院で2年程度かかります。他にも気になることがございましたらご連絡ください。宜しくお願いします。
-
-
出っ歯に悩んでいます
-
Q長年出っ歯に悩んでいて、口元が出ていることも気になります。大津に住んでいるのですが、通院頻度はどのくらいでしょうか?あわせて、おおまかな治療期間も教えてください。
-
A
ご連絡いただきありがとうございます。西田矯正歯科です。
歯並びや噛み合わせの状態で前後しますが、平均的な治療期間としては約2~4年ほどです。また、通院頻度は治療の段階によっても異なり、2~5週に1度の頻度でお越しいただいております。大津市から通院してくださっている患者さまはたくさんいらっしゃいます。もしよろしければ、一度相談にお越しください。
-
-
親知らずの抜歯と歯列矯正について
-
Q顎変形症治療で、まず親知らずの抜歯と歯列矯正から始めたいと思っているのですが、
こちらで親知らずの抜歯をお願いすることは可能でしょうか。下二本は埋没しています。
歯列矯正もお願いしたいと考えておりますが、できることなら同じ医院で治療を進めたく思い、お伺いしました。 -
Aお問い合わせいただきありがとうございます。せっかくご連絡いただきましたが、当院では親知らずの抜歯をおこなうことができません。また、添付いただきましたレントゲンを拝見いたしましたが、親知らずが「水平埋伏」という状態で抜歯の際に歯の分割が必要になる可能性がございます。そのため、当院で歯列矯正をおこなう場合、歯科・口腔外科(病院歯科)で抜歯をおこなっていただくことになります。当院からのご紹介で抜歯をおこなっていただく際には、レントゲンやCTなどは撮影したものを持参いただき抜歯していただきますので、口腔外科にて新たにレントゲンやCTなどを撮影する必要はございませんのでご安心ください。残念ながらご要望に沿うことはできませんが、歯列矯正をご希望の場合には一度ご相談にお越しください。
-
-
上顎のアーチが狭いのか舌が窮屈に感じます。
-
Q実は矯正済みですが上顎のアーチが狭いのか舌が窮屈に感じます。抜歯はしてません。
-
A
ご連絡ありがとうございます。西田矯正歯科です。お写真がないので、一般的な場合として回答させて頂きます。過去に矯正治療をされたとのことですので、上顎のアーチが後戻りして狭くなったと考えます。矯正歯科治療としては、狭くなった歯並びをもう一度拡大して上下の噛み合わせを整えます。
噛み合わせを改善しても将来再び後戻りが考えられますので、後戻りの予防として保定装置の他にMFTの訓練を行います。これは正しい舌位と口唇の訓練です。これを矯正歯科治療中に練習して頂き、治療が終了するまでに獲得して頂きます。なお、抜歯の有無等に関しましては、お口の中を拝見した上で詳しい治療方針をお話しさせていただけますでしょうか。相談時間は、30~40分程度で、費用として¥2,000頂戴しております。お手数ですが、よろしくお願いします。
-
-
歯列矯正のフォトカウンセリングをお願いしたく、ご連絡しました。
-
Q歯列矯正のフォトカウンセリングをお願いしたく、ご連絡しました。
こちらの希望としては、
・上前歯のねじりを治したい
・ゴボ口を直して、横顔を綺麗にしたい
・できるならば矯正で顔の輪郭も整えたい(顎がないのと、食いしばりが気になる。エラはありません。)
と考えております。
下記、可能な範囲で教えていただくことは可能でしょうか?
・矯正にかかる時間と治療法、費用
・抜歯は何本必要か
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
-
A
ご連絡ありがとうございます。西田矯正歯科です。
お写真を拝見する限り、小臼歯4本の抜歯が必要で、期間は2.5年程度です。
その後保定期間は必要です。
お顔の輪郭に関しましては、アゴが小さいのでどこまで整えられるかは不明です。
正確なことはお口の中を拝見させていただいた上で、詳しい治療方針をお話しさせていただけますでしょうか。
当院の費用に関しましては、HPをご参照下さい。
ご予約は都合の良いお時間を電話にてお取りくださるようにお願いいたします。 相談時間は、30~40分程度で、費用として¥2,000頂戴しております。
お手数ですが、よろしくお願いします。
-
CASE 実際の当院の症例
歯がガタガタ(叢生) 子どもの矯正
学校検診で歯並びを指摘された
Before
After
主訴 | ガタガタの歯並び(学校検診で歯並びを指摘された) |
---|---|
診断名あるいは主な症状 | 叢生 |
治療期間・回数 | 7年11ヶ月・約85回(Ⅰ期・Ⅱ期の合計) |
年齢 | 8歳2ヶ月(初診時) |
治療に用いた主な装置 | マルチブラケット装置 |
抜歯部位 | 上下左右4番 |
治療費概算 | 約88万円(Ⅰ期・Ⅱ期の合計) |
リスク副作用 | ・歯根吸収や歯肉退縮 ・磨き残しによる歯肉炎やむし歯の可能性 ・歯の動き方には個人差があり、計画通りに治療が進まないことがあります ・矯正治療後、指示通りに保定装置の使用をしていただけいない場合、歯が後戻りする可能性があります |